矢巾町にある歯医者 煙山歯科医院の症例をご紹介します

セラミック治療

金属の詰め物を白い詰め物にして見た目が改善したケース

症例2
主訴 金属の詰め物が気になる。自然な色にしたい。
年齢・性別 40代・女性
治療内容 金属の詰め物を白い詰め物に変えました。
治療期間 1~2週間×3回
費用 ハイブリッドインレー 33,000円×2
ジルコニアインレー  55,000円×3
副作用・リスク ジルコニア素材は変色、劣化が少なく、耐久性も優れた素材であるが、虫歯のリスクが0ではないため適切なセルフケアは必要です。

歯の金属をなくして、メタルフリーとなったケース

症例2
主訴 金属色が気になる。
年齢・性別 30代・男性
治療内容 下の奥歯に入っている金属をとり、ジルコニアインレーにて修復しました。
詰め物3本、かぶせもの1本を治療しました。
治療期間 2か月
費用 275,000円
副作用・リスク 装着後も良好な状態を維持するため、適切な歯磨き、定期的な検診が必要です。

前歯の変色を改善したケース

症例2
主訴 前歯の色が気になる。
年齢・性別 40代・女性
治療内容 左上の前歯をe-maxクラウンにて修復し、見た目の改善になりました。
治療期間 2か月
費用 89,100円
副作用・リスク 装着後も良好な状態を維持するため、適切な歯磨き、定期的な検診が必要です。

金属の詰め物から自然な白い詰め物に治療したケース

症例2
主訴 奥歯の詰め物を白くしたい
年齢・性別 40代・女性
治療内容 奥歯の金属を除去し、一番後ろの奥歯はe-maxインレーにて修復を行いました
治療期間 2か月
費用 88,000円
副作用・リスク 歯の場所・状態により詰め物の適応できる種類が異なります。当院ではしっかり説明し、理解いただいてから治療を行います。

前歯にジルコニアBrを行ったケース

症例2
主訴 前歯が動く
年齢・性別 30代・女性
治療内容 上の前歯が折れてしまい抜歯(歯を抜く)を行いました。
その後歯の失ったところに対し、ジルコニアBrにて修復しました。
治療期間 2か月(抜歯後の治癒期間を含む)
費用 330,000円
副作用・リスク かみ合わせ、状態維持の確認が必要なため、定期的な検診が必要です。

左上奥歯にハイブリッドインレーを製作したケース

症例2
主訴 虫歯のところを治したい
年齢・性別 30代・男性
治療内容 左上4番(糸切り歯の隣の奥歯)に虫歯があり治療が必要であることを説明しました。
患者様と相談し、今回は白く自然な形にしたいと希望からハイブリッドインレーを選択されました。
治療期間 1か月
費用 33,000円
副作用・リスク ハイブリッドインレーはジルコニア等の材料に比べ強度が劣る部分があります。そのため、噛む力が強い、食いしばり癖がある方に適応できない場合があります。

下顎前歯にジルコニアクラウンを入れ審美改善となったケース

症例2
主訴 欠けた前歯を治したい
年齢・性別 70代・男性
治療内容 下顎側切歯に虫歯による歯質欠損がありました。患者様と相談し今回ジルコニアクラウンにて審美的改善を行いました。
治療期間 1.5か月(歯の神経治療を含む)
費用 110,000円
副作用・リスク かみ合わせや歯周組織の安定が保たれているか、定期的な検診が必要です。

入れ歯治療

入れ歯のばねの見た目を改善したケース

症例1
主訴 入れ歯のばねが気になる。
年齢・性別 60代・女性
治療内容 下の入れ歯を新しくしました。
今回ばねが目立たないノンクラスプデンチャーを選択されました。
治療期間 2か月
費用 165,000円
副作用・リスク 特殊なプラスチックの材料を使用している為、壊れた方によっては修理困難な場合があります。

ノンクラスプデンチャーを希望されたケース

症例6
主訴 入れ歯を新しくしたい
年齢・性別 50代・女性
治療内容 入れ歯を新製しました。ばねが見えることが気になるとのことでしたので、ノンクラスプデンチャーを希望されました。
メリット、デメリットを理解され製作を行いました。
治療期間 2か月
費用 165,000円
副作用・リスク 入れ歯の劣化、お口の粘膜変化はどうしても起こりますので、定期的な検診が必要です。

保険義歯の不満を金属床にて改善したケース

症例6
主訴 入れ歯が動いて噛めない
年齢・性別 50代・女性
治療内容 使用していた義歯が古くなり適合が悪くなっていました。今回金属床を製作し適合性の向上と義歯による違和感が改善しました。
治療期間 1.5か月
費用 400,000円
副作用・リスク かみ合わせ、状態維持の確認が必要なため、定期的な検診が必要です。
装着後も微調整を行い、入れ歯のなじみを確認します。

上顎の欠損部分にノンメタルクラスプデンチャーを製作し、審美改善を行ったケース

症例6
主訴 欠けた前歯を治したい
年齢・性別 60代・女性
治療内容 右上奥歯2本の欠損部分に義歯を製作することを説明しました。患者様の希望により前歯に金属が見えないようにしたいと患者様の希望がありましたのでノンメタルクラスプデンチャーを製作しました。
治療期間 1か月
費用 165,000円
副作用・リスク 保険の義歯に比べ、材料の変形、劣化が早くなる場合があります。そのため定期的な検診が必要です。

上下顎に金属床にて口腔環境が改善したケース

症例6
主訴 壊れない入れ歯を作りたい
年齢・性別 60代・男性
治療内容 以前は保険内で製作した義歯を使用しておりました。何度か破損、修理を繰り返していたため今回破損に対する改善を図るため、上下顎に金属床義歯を製作しました。
装着後2年経過していますが、破損なく安定して使用していただいています。
治療期間 1.5か月
費用 440,000円
副作用・リスク かみ合わせやチェック、義歯の変形等定期的な検診が必要です。